自己紹介を作り込みましょう!

07
自己紹介を作り込みましょう!

「あなたの自己紹介」を
しっかりと作り込んでいますか?

ウェブライティングの仕事を受注する際にも
あなたが何を得意としているか、
経歴はどのようになっているか、

どの分野での仕事が多いのかなどを
確認して発注されるでしょう。

ウェブライティングをしています!

と書かれているだけでは
クライアントは依頼を行うかどうか
考えてしまいます。

クライアントに
考えさせてしまうことで
受注機会を
失ってしまうこともあるでしょう。

一方、、、
どの分野が得意であるか、
どのような仕事を主にしているのか、
などを羅列している方もいます。

その場合でも
あなたがどのような人なのか
クライアントにわからないため
打ち合わせを
スムーズにこなせるのかなどの
作業イメージを
掴んでもらうことができないです。

クライアントとしては
納品される完成品とともに
ウェブツールなどでの
打ち合わせやメールでの
やりとりなどを通して
負荷を軽減したいと感じています。

そのために
あなたに依頼しているのです。

無駄な負荷がかかれば
自分でやったほうが良いですよね。

クライアントが瞬時に判断できる情報を
プロフィール欄や自己紹介として
情報を開示することが必要です。

その際、
あなたが
ウェブライティングを行う場合、
どのように作業を進めていくのかも
滲み出る文章が良いでしょう。

ポートフォリオを
載せておくことで
実績や経験値などは判断できます。

しかし
クライアントも人それぞれであり、
どのような人物像を仕事相手として
選択するのかもクライアント次第です。

ウェブライティングを学びながら
副業としている
あなたには最高の場でしょう。

ライティングの力を
証明する場となるため
力を入れる必要があります。

クライアントによっては
自己紹介を確認して
あなたのライティングスキルを
見定める方もいます。

そのためあなたが
仕事をしたいと考えている
クライアントが
何を求めているのかをリサーチして
自己紹介を作成します。

いつもライティングをする際に
行っていることですよね。

リサーチから構成を考え、
実際のライティングに移っていく。

いつも行っている
ライティングスキル全てが
自己紹介に詰め込まれるのです。

コピーライティングを
行う時の技術と言われる
PASONAの法則や
QUESTの法則などの
型を利用して
ライティングを行うことがあるでしょう。

コピーライティングの型は
有名なものでも6、7個あり、
あなたの周りで
使われているものもあるでしょう。

それを自己紹介の中でも
利用することができます。

例えば、
PASONAであれば、
Prblem:問題提起
Agitation:扇動する
Solution:解決策
Narrow down:絞り込み
Action:行動

QUESTであれば、
Q:絞り込む
U:共感する
E:啓発する
S:興奮させる
T:変化させる

これらの流れに沿うことで
クライアントから
受注をもらえるように誘導します。

コピーライティングの型と
呼ばれているものは
実際の現場で使われており、
成果を出し続けている型ばかりです。

そのため日常的に
あなたも使いこなしていることでしょう。

型を全く使わずに
ライティングを
している方は少ないです。

なぜなら
成果を上げているものを
敢えて使わずに成果を上げることを
目指しているわけではないからです。

聞いたことはありませんか?

ライティングは
アーティストではない

ライティングの作業は、
ゼロからイチをつくりだすのではなく、
リサーチによって出てきた情報を
相手にわかりやすく行動してもらうために
接続していく作業となります。

自己紹介もあなたの情報を
クライアントにわかりやすく
つなぎ合わせる作業となります。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。