足先と足首の冷え

この時期、エアコンを使用する事も多く

室内と外で寒暖差が激しく、

一着羽織ったり、膝掛けとか体温調節に

苦労することもあるかもしれません。

そのような時も冷え性の方にとっては

特に氣になる、「足先の冷え」。


いや1年中という方もいるかもしれませんね。

かといって、靴下の重ねばきや

ヒールや革靴の常用などで

性別に関係なく、血液の循環を阻害し、

足首の柔軟性もなくなり、

足先も足首も凝り固まってしまっているというのも現実です。

実際に、しゃがんでみることで

足首の柔軟性もわかります。(=レディース座り・古っ!)

または、相撲での

蹲踞(そんきょ)の姿勢を想像してみてください。。

これで、足首が硬い方は

足底全体をつけることができません。

(※実際の力士の蹲踞の姿勢を見て、かかとを上げている力士は

足首が硬いというわけではありませんので悪しからず。)

つまり、かかとを上げないと

後ろへ「ゴロン」と倒れてしまう方は

足首が硬い証拠です。

和製便器の減少とか、日常的に正座しなくなったとか

いろいろ足首が硬いことで検索してみると

関連する(?)ことはでてきますが、

やはり、世の中が便利になったことが

大きな原因の一つと言えるかもしれませんね。

個人的に思うのは、ここ茨城の田舎でも、

階段より、エレベーターやエスカレーターの利用を、

ちょっとした近くへ行くのも、自転車・バイクや車の利用により、

かなり歩かなくなったことは大きな要因かと思っています。

歩かなくなった上に

先ほどの「靴下のかさねばき」に加え

「ヒールや革靴を履くこと」により

足や足首、足先までもほとんど

動かさないで(固定して)歩く毎日。

さらに冬の時期に

寒いからとストーブの前や

ぽっかぽかの室内にばかり、

張り付いていては

ますます足や足先やまわりの筋肉は衰えて

凝り固まり、冷えから脱出できませんね。

動かすことで、先端の毛細血管まで含めて

血液の循環が良くなりからだは温まるのです。

これはからだが熱を排出してるともいえるでしょうね。

これは足先も例外ではありません。

逆に、外部から必要以上に暖めすぎると

からだは温まった体温を下げて自然に調節とかしますので

決して暖め過ぎも良いとは言えないかもしれませんね。

からだを鍛えることの表現で

痛めつけるという(極端な?)表現がありますように

逆に可愛がりすぎる(動かさない)と、

からだは衰退してしまうということは

疑いようがないようですしね。

積極的に、足先や足首を使って

歩行することが大事なんです。

ついでですが、

Sole to Sou®️l! は、

準備運動で

青竹踏みをしてからを推奨してます。

あしの筋肉は4層になっていて、

上手な方はあしでピアノが弾けるそうです。

(名作漫画・ドカベンに出てくる

殿馬は実在するんですね、すごーーい…。これも古いか)

それだけ繊細な機能を持った

一生あなたを支える大切な

あしであり、足首、足指です。

少しずつ鍛えていきませんか?

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。